Newest post - date : 2022年5月5日

塾の仕事をするようになって 〇十年・・・今年ほど連休したのは初めてである。

雨が降れば 本を読み

太陽が昇れば 畑に出向き鍬を入れ( 電動製品 (*´▽`*) )

日々さぼることなくトレーニングを続け

そして 旨い🍶を飲む

合間に少しZOOMをし 再開以降の材料を作る・・・

娘(=^・^=)が遊びに来れば 相手をしてやり

娘(=^・^=)が家につれてきたレオパルド君(トカゲ)に驚き・・・(;´・ω・)

まあ ほんと日々はこんなにも穏やかに過ぎるのか・・・


これを休養と言うのなら、今までの自分は・・・(/o\) と悲しくなった。

 

さて、準備万端で明日からの対策授業を迎える。

明日からの三週間のスケジュールは大変だが、乗り切れる補給は十分すぎる。

 

自分の課題の方は

4月25日  12.71㎞

27日  14.61㎞

30日  14.79㎞

5月 1日  10.41㎞

2日  10.44㎞

3日  12.77㎞

4日  10.45㎞

5日  10.45㎞

合計   約96㎞   うーーん なにせピッチが上がらないのは体重が・・・(/o\)・・・🍺が旨い(/o\)

 

残り703㎞・・・

山の登り口が見えてきた・・・

さあさあ 明日から全力運転で参りましょう(*´▽`*)

 

  
date : 2022年4月23日
ゴールデンウィーク明けからは 中間テストに向けての対策授業の開始である。 そのための下準備を着々と・・・(-。-)y-゜゜゜   近隣の中学校が生徒に持たせるワーク類も目を通してみた・・・ まったく採択が変更無い学校 新たに 昔使っていた 難易度の高いものに変更した学校・・・ この狭い地区... 続きを読む
date : 2022年4月12日
昨日 ほとんどの公立高校の入学式が行われた。 これで九期生全員が高校生となった。 3月から4月への時の流れは、毎年のように不思議な気持ちになる・・・ ついちょっと前までは合格を目指して切磋琢磨した日々 そのわずか一カ月余りで、彼らは別々の新しい制服を身にまとい、新しいステージへとその一歩を踏みだして... 続きを読む
date : 2022年4月1日
プレ終了後、新中二も参加者全員が入塾の意思を示していただいた。 ありがたい限りであります。 今から10年前 一期生28名、二期生14名で この塾は動き出した・・・ ここまでに いろいろなことがあった・・・ 母が逝き、父も逝った・・・ 始める勇気よりも 終わる決断がどれほど大変な事か・・・身に染みて感... 続きを読む
date : 2022年3月15日
塾とは 不思議な所で 受験日前日まで机を並べ ガンガンと問題と立ち向かっていた それが 受験日を過ぎれば・・・ もうあの九期生のメンツが全員所定の位置に座ることも この教室に入ってくることもなくなる それが当たり前であるが なぜかそれが とても愛おしい日々であったと思えるのは 今日が彼ら九期生の卒業... 続きを読む
date : 2022年3月11日
二年前から始めた 生徒とのlineにて、昨日受験を終えた九期生の大勢から 『ありがとうございました・・・』との文面をいただいた・・・ この九期生は礼儀正しい・・・ 塾に入るとき 出る時の挨拶はこちらが何もアクションをとっていなくとも最初から挨拶していた。 私も堀居も 礼儀を強要しない・・・その点はほ... 続きを読む
date : 2022年3月9日
これほど日常がいとおしく思えるのは 日々流れてくる『戦争』という言葉のせいである 歴史を学ぶ意味も 目的も なにもかも無意味に思えてしまう この侵略戦争 何もできない自分を再認識し 唇をかみしめる日々・・・   ただ、目の前には 明日高校受験を迎える 九期生残り21名がいる ましてやコロナ... 続きを読む
date : 2022年1月30日
この一月から三月は、塾講にとって師走以上に多忙である・・・ 対面以外にもZOOMを利用しての補習をたゆまなく行っている。 怖いのであるが 新規募集もほったらかしである 気が付けば今日は一月の三十日。 前回書き込んでから 二〇日あまりの時が過ぎていた。 まあ 一日一日反省もあるが充実した日々。 &nb... 続きを読む
date : 2022年1月11日
開塾して九回目の冬の特訓授業を8日(土)夜10時に無事に終了することができた。 お昼1時から(時間が足りないので, 生徒は12時半から)始まり。とにかく授業の連続・・・ 一年前の彼らであれば 例えば『数学』だけで3時間近く解き続ける・・・何てことを生徒自身ができることを夢にも思ったことは無いであろう... 続きを読む
date : 2022年1月1日
新年 あけましておめでとうございます。 本年も何卒 当塾の事 よろしくお願いいたします。   旧年中は生徒を迎えるため 道路に出ていると 変な親父が道にいる・・・と言われたり 通りすがりのご近所の中学校の先生からは、変な親父が空を見ている・・・と言われてみたり・・・ ただこの歳になると人か... 続きを読む