Newest post - date : 2013年4月3日

願わくは花の下にて春死なん そのきさらぎの望月の頃

西行

「願わくは2月(旧暦)の満月の頃、満開の桜の下で死にたいものだ」

平安の昔から日本人は咲き誇ってははかなく散る桜に美を見出してきました。上の西行の歌も桜の美しさと死のイメージが結びついています。

 

梶井基次郎の小説「櫻の樹の下には」は「桜の樹の下には死体が埋まってゐる!」で始まります。初めて読んだとき、衝撃を受けました。

あまりにも実感できるイメージだったからです。それほど桜には「あの世とこの世(彼岸と此岸)」、「生命と死」というイメージに容易に結びつく特別な美しさがあるように思います。

 

実際、前の戦争中では「お国のために花と散る」など、戦争による死を美化するものとして利用されもしました。

このためでしょうか、安部公房(作家)にとっては、花びら一枚では白にしか見えないが、全体では煙るように淡くピンクに見えるあの桜の美しさは「人に何か正常な判断を失わせてしまうような不安」を抱かせるものとして映ったようです。

 

僕も桜の美しさから「終わりと始まりの間の静止した時」を感じます。「生」でも「死」でもない止まったような世界に身を置くとき、毎年このようなことを思います。

IMG_0449

そして桜の季節が終わると、もう一度生まれたような気がして元気になります。

 

IMG_0456

こんな風景がある斑鳩町はいいところだと思います。

堀居

  
date : 2013年4月2日
4月の授業が始まりました。 とても楽しいです。 いろいろ伝えたいことはあるのですが、試行錯誤しながらやっています。 さて、先日から前塾でアルバイトをしていて、現在は社会人になっている方々が続々とお祝いに来てくださいます。 その中でも、現在兵庫県で教師をしていらっしゃるT君が花束を持って来てくださいま... 続きを読む
date : 2013年4月1日
思えば3月13日に募集を開始し、説明会・・・生徒が集まっていただいて、無料授業をおこない・・・。 一日一日の重みが感じられたこの3月でした。それも今日で終わりということもあり、昨日の深夜、何を思ったかサンドイッチをつくり、例年の一人花見に行ってまいりました。幸い午前の雨も上がり、桜もきれいに咲いてお... 続きを読む
date : 2013年3月29日
今日より中三のお帰りテストが始まりました。このテストは授業終了後、授業内容を確認する意味で行うもので、これなくして、各自のつまずきを明確に指摘できる方法を知りません! できた者から帰れる権利を与える!言い換えれば、できないやつは残れ! 小さい教室にあふれんばかりの生徒ですが、これもまた楽し・・・(私... 続きを読む
date : 2013年3月28日
先日、今年高校を卒業した、元塾生が(野郎ども )が集まってきてくれました。 当時のHクラスと呼んでいたクラスの生徒達です。 あの頃は、本当にただのちびっ子たちでしたが、たかだか3年の月日ですっかり全員が青年へと変わっておりました。 大きな山を見ると、今までの風景さえも小さく見える通りで、彼らがこの三... 続きを読む
date : 2013年3月26日
本当に気持ち良かった・・・ 久しぶりに塾の先生として白板の前に立ちました。 実は授業準備をしている中、何か久しぶりなのでそわそわとし、落ち着かない でもブザーが鳴ると本当に落ち着いたし、本当に楽しい・・・ やはりこうじゃなくてはならない! 本当に『きもちイー 』
date : 2013年3月24日
今日も大勢の保護者の方々が集まっていただき感謝の極みであります。私と堀居の塾に大いなる期待と励ましをいただき、授業に対する熱き思いを再確認いたしました。また保護者の方々より、中学二年も早く授業を始めてほしいという要望が多数あり、26日(火)に予定よりはやく、補習授業として中学二年の勉強を始めることに... 続きを読む
date : 2013年3月22日
塾の形もほぼ私たちの予定の形に出来上がりました。日々、来週からの授業開始を心待ちにし準備にいそしんでおります。 しかし、自分たちの塾・・・というのはこれほど愛着がわくものか・・・と思うほど、あの堀居と安達が・・・日々掃除機をかけ、床をふき、etc・・・・ 男二人の塾だろうと生徒に気持のよい環境を提供... 続きを読む
date : 2013年3月21日
朝十時半から、『あだち塾』の入塾説明会を実施いたしました。手作り感にあふれるパンフをお配りし、稚拙な説明ではありましたが、一生懸命さは伝わったのではないかと思っております。昨夜の深夜に机を並べたばかりの教室をきれいと感じていただいた方もおられ、堀居とともに喜んでおります。次回は24日の日曜日です。新... 続きを読む
date : 2013年3月20日
18日、一昨日は公立高校一般入試の合格発表日でした。 この日だけは前塾で発表を待ちました。 ほとんどの生徒たちが今までの努力が実を結ぶ結果となった中、残念な結果になった生徒もいました。 続々と前塾に集まっては合格の喜びを皆と分かちあって場が沸騰する中、しかしその生徒は友人たちとともにうつむかず前をみ... 続きを読む