Newest post - date : 2013年9月18日
この夏後半から9月いっぱい数名の中一を預っております。
全員男の子、一学期の成績は決して良くはありません。
が・・・おかしい・・・授業を残り数回になった今、どうにも解せない
彼ら全員言えることは、とてもいい感じで授業を受けている。なにせ楽しそうである。
授業中に全員で笑う、全員で考える・・・すこし出来すぎる光景がある。が、学校の成績は・・・!
バランスがとれない。短期で預っておるせいでしょうか、彼らの新しいことに対する発見と新しいことがなしえた達成感を感じると、とてもこの成績の子達とは思えないのです。
どうも彼らに話を聞くと、学校では別の顔を出しており、本来学ぶ主である学校と塾の立場が彼らの気持ちの中で逆転しておるようです。
今後入試制度が大変革をおこし、能力だけで進路を決めるようになれば話は別でしょうが、決してそのようなことにはならないでしょう。
内申制度は学校維持のカギだからです。
でもそれだけではなく、社会に出て、誰かのもとで働くときに、提出物を期日までに出す。全体の調和を崩すことなく、自己をアピールする・・・など生きていく上で必ず必要なことが学校生活にはあります。
残り4回で終了してしまう短期授業。何か彼らのきっかけになる様に刺激を与え続けます。
でも、男の子だけの授業もまた楽しーーヽ(^o^)丿
date : 2013年9月13日
9月になり、学校が再開され早2週間が過ぎようとしております。 各中学校では文化祭が開かれ、塾内で見せる生徒の顔以外の姿を学校で発揮している生徒も多くいます。 塾での顔、学校での顔、家の中での顔・・・人は社会生活を営むなかでいくつの顔をもつのでしょうか・・・ あの生徒たちと同じ時代に私自... 続きを読む
date : 2013年9月8日
実はこの一週間の記憶があまりない・・・ どうも、先週までの夏の激闘の疲れがでたみたいで授業以外にプライベートの記憶が薄い・・・ 暇があれば、生徒同様ゴロゴロして暮らしていた・・・ 私は極端である・・・夏の間はまったくと言っていいほど、テレビを見ることが出来なかった。(家に帰ると、バタン... 続きを読む
date : 2013年8月28日
夏の後半は中三、中二、そして中一と堀居と安達はフルパワーで授業に明け暮れております。 よって気がつくと、前に書き込みをして一週間近く経っておりました。 あっという間の一週間でありましたが、この間に時は少し秋の空気を雨とともに運んできました。 田舎者の私は夕方に鳴く、セミの声の変化に秋の訪れを感じ、い... 続きを読む
date : 2013年8月21日
昨日より、中学一年生の授業が始まりました。まだお試し期間ですが、数名の男の子が集まりました。 久しぶりの中学一年生の勉強はお互いの手の探り合いで始まります。 向こうも、『このおっさん何者や・・・』のセンサーがばしばしとつたわり・・・ こちらも、『こいつら、どこでつまずいとるんや・・・』とスキャナ機能... 続きを読む
date : 2013年8月18日
いろいろなことを考える一週間でした。 でも考えても考えても結論にならないので、いまはとにかく前に進めようと思っております。 自分が今預っている生徒達と同じころに、この田舎の海を見て何も思わなかったのに、今は海を見るだけで心が落ち着きます。 海のさざ波を深夜枕元で聴き続けると、去った人々... 続きを読む
date : 2013年8月15日
今日もあだち塾は盆休み中ですが、夏休みの宿題である「人権作文」の手伝いのときのこと。 内容に関する誘導だけはしないようにしています。人権という概念についての説明と、人権に関係する社会問題の概要をのべるだけです。あとは生徒が書きあぐねて停滞している場合に、書こうとしている内容の構成や展開へのヒントをア... 続きを読む
date : 2013年8月14日
久しぶりに投稿します。堀居です。 あだち塾の夏、前半戦もあっという間に終了しました。本日は少数の補習&宿題の解説のみ。 ここから僕はしばらく夏休みに入ります。 前半戦の総括として、特に中3はなかなかよくがんばっています。それぞれが夏休みの宿題であったり、授業であったり、積極的にこなしていると思います... 続きを読む
date : 2013年8月11日
今日、うちの堀居は学校の宿題ででている人権作文をかけていない生徒を集め、作文教室を開いていた。 生徒達は、堀居の人権に関するレクチャーを必死に聞き、自己の経験を述べる重要性を学び、真剣に筆を走らせておりました。 人は人として生きる権利がある。それをさえぎるものには断固として抵抗し、国家... 続きを読む
date : 2013年8月10日
授業をおこなっていて私も人間なのでイラ!とくることはある。 特に自分のしゃべりに自分が陶酔しているのちに、 心の中で『ヤッターヽ(^o^)丿』と小人たちが暴れまわっているのち、 生徒に確認をこめ『どうや。今の説明でわかりにくい者???』ときく。 少女Aが『先生、わかりません・・・』 と威風堂堂とした... 続きを読む