Newest post - date : 2022年7月24日

20日 水曜日に学校は一学期を終え 生徒たちは夏休みに入った・・・

それと同じころ コロナの感染者はますます広がりを見せ 塾生の保護者や生徒達にもその影響が及んだ。

欠席者にはZOOmによる授業参加を促し、できるだけ学習の流れを断ち切らないように努めた一週間であった。

堀居の方も危機感を募らせ 生徒にはくれぐれも・・・を言い続けている。

私の方はのんびりしたもので 今までの通りのマスク生活、消毒、あとは規則正しい生活以外に対処方法も知らず、科学的とはいえないまでも元気で授業ができている。

まして23日は斑鳩の祭りで・・・花火もあがるとのこと・・・

感染の広がらないことを切に願っている・・・

 

さてそのため 23日、24日と塾は連休となった・・・

ならば 私は泳ぎに・・・

ただ泳ぐだけではもったいないと 生まれて初めてランニングマシンなるものを使ってみた。

通常の練習と異なり 室内でエアコンの効いたところ(*´▽`*)

これでテンションが下がるわけない・・・

が、やりだしてみてこれはこれで・・・結構堪える・・・(*ノωノ)

汗だくなり 一度洗い流して今度は泳ぐ・・・ただただ泳ぐ・・・

その日はこれで終了( ゚Д゚)

 

これだけで連休を終わらせてたまるか・・・と今日日曜日、山の上で夕焼けを見ながらおにぎり食べよう!(ビールも)

と いそいそお弁当を作り バスに飛び乗った・・・

たかだか標高300mの若草山はそれでも 蝉の声と空気感が異なっていた・・・

待つこと10分余りで日が沈み始める・・・

 


今まで見慣れた街も見方を変えただけで・・・キレイ

おにぎりをほおばり キンキンに冷やして持ってきた🍺を開けると・・・


残念・・・鹿にはこの味はわかるまい・・・(*´▽`*)

奈良から海を見ることはできないが それでも・・・


 

 

奇麗である・・・

 

さてさて 夏の一週目が明日から始まる。

今週は私は

18日 10.48㎞

19日 10.53㎞

20日 10.51㎞

21日 10.52㎞

22日 10。51㎞

23日 10.20㎞ (マシン)

合計 約62㎞  まあ とにかく暑い・・・

残り202㎞   まだまだ不安でしかない・・・

 

 

  
date : 2022年7月17日
田舎から戻ってはや二週間・・・ 何がどうしてこんなにも刻の流れがはやいのか・・・ 戦争は長期化し 国内では 五・一五事件の再来か・・と思える事件も起きた。 「激動」の時代が訪れようとしているのではないか・・・ 日常は突発的に非日常へと姿を変え そこに『理由』付けをするのは後世の歴史学者の仕事 今を生... 続きを読む
date : 2022年7月3日
6月30日(木)をもって対策授業の全日程を終えた。 斑鳩南はすでに一週間前に終わっていたが この時間差は弱小塾にはありがたい。 塾の使命は結果である。 結果を出せないなら 生徒&保護者の気持ちは離れれるし 結果が伴えば多少の融通はきく。 わが塾の現状は現場の人間には正確にはわからないが、それを許容し... 続きを読む
date : 2022年6月26日
23日(木)の夕方をもって 第一陣の斑鳩南中学校の対策授業を終了・・・ 一息入れたいところであるが、間髪入れずに 安堵・斑鳩中学校への対策にうつり 今日 日曜日の朝を一人教室で迎えている。 道程とは 日常の何気ない習慣に染み付いてしまった模様のようである。 朝 亡き母が朝食をラジオでバロック音楽を聴... 続きを読む
date : 2022年6月19日
22日から期末試験の第一陣がはじまるため 今日 日曜日の午前中は生徒とともに過ごしている。 中間試験と期末試験の期間が短いが それでも試験範囲はぎっちり詰まっている・・・ 副教科の暗記も含めると 膨大な量になるが 物を知るためには 知識の蓄積が必要で その蓄積にかかる時間には個々の差はある。 『塾』... 続きを読む
date : 2022年6月12日
「らっきょう」は塩漬けに二種間あまりかかる・・・旨いものには手間が必要。 その間に 6月と言えば「梅酒」。 まあ自分でも言うのもなんだが、旨いものには手間をおしまない。 床下には 梅酒の便が所狭しと並んでいる。 さて今年は奮発し、3㎏すべてをブランデーで漬け込んでみた。 ホワイトリカーも悪くないが、... 続きを読む
date : 2022年6月5日
一学期は中間試験と期末試験の間が少ない(+o+) 例年の事であるが 特に学校によってはすでに三週間を切っている・・・ 塾だから 授業を前に前に進めているわけではない。 生徒がついてこなければ やっている意味はない。 が、『塾』という名前には「結果」という意味もある。 中間後の授業再開から一週間。 授... 続きを読む
date : 2022年5月29日
26日(木)をもって 今学期最初の対策授業を終了した・・・ 終わったすぐに口から洩れたのは 「しんどーーー(+o+)」であった・・・独り言のつもりであったが ボリュームが大すぎ生徒に駄々洩れしてしまった・・・ 今学期最初、まして中学二年はこの塾に通ってくれて最初の試験。 中学三年生は受験に向けての最... 続きを読む
date : 2022年5月21日
十一期生の中学二年生は 中学一年の三学期の期末試験で合計200点未満の生徒が多数いる。 その子たちが今 この塾に通って最初の定期試験を向かえている。 中学の試験は暗記がその中心である。 知識の引き出しに答えが入っていることが最低条件である。 特に定期試験は単純なのである。 知ってるか・・・知っていな... 続きを読む
date : 2022年5月15日
中三生達が久方ぶりに通常の修学旅行から帰ってきての週末であります。 新学年 最初の中間試験に向けての対策授業も序盤戦終了・・・ 通常授業では触れない社会も一回目の暗記試験が終わり 練習問題へ・・・ 知識の引き出しに単語は押し込んでみたが、問いにたいしてその引き出しから用語を取り出すのは練習が必要。 ... 続きを読む