先週の土曜日から特訓週のリハーサルが始まりました。土曜日お昼2時から安達・堀居の満足するまでおこなってみました。
生徒は当然、喜ぶわけないのですが、この様な追い込みをかける必要が中学三年生にはあります・
こちらが本気でやると、生徒はついていくしかないわけで、リハーサル初日は夜8時には終了できました。
16日からは特訓週に入ります。幸い学校の授業もほぼなくなりますので、ここからが勝負です。
当塾は中学二年生に対しては、冬期休暇中の特訓を実施しないため、中三のみを徹底的にたたきあがたいと予定しております。
特に私の数学は、ここからは懇切丁寧な説明をするつもりはありません。与えられた条件から答えというゴールまで、本人が走りきるという闘う姿勢を育てたいと考えております。これは、指導ではありません。本人の鍛錬です。だから特訓と名を打つわけでもあります。
これで先生なのか・・・と自問自答は何度もしましたが、この時期生徒をわかった気にさせることは絶対に得策ではないと塾講をして何年かしたのちに体感しております。だから私は彼らの応援団として白板の前に立ちます。『ここまで自分で考えたのだから、この方針でいこう!』『あなたの考えではこの点が間違っている・・』などしか言うつもりはありません、
今日、私は私の今年度のシーズンの最初の試合に臨みました、多くの沿道からの励ましを受け、今日も泣きそうでした。
特に、35㎞過ぎの上りの山道で、もうフラフラであと少しで、歩いてしまおうかと考えていた時、その坂の頂上から、今日の試合のゲストである、オリンピックメダリストの『有森裕子さん』がその坂の頂上から『登って来なさい!』と叫ばれました。私のまわりはすでに走るのをあきらめ、歩きだしていましたから、この言葉は私に向けてでした。メダリストに叫ばれたら、走るでしょう・・・
どんな顔で走ったかはわかりませんが、きっと泣きそうな顔で上り、ハイタッチで元気もらいました・・・
多くの沿道からの歓声は1/13000の力ではなく、私に勇気をくれました。明日からは私が生徒にその元気を与える所存でございます。本当に沿道からの応援、寒い中半袖で、多くのランナーに元気を与えてくれている『忌野清志郎ぽい人』本当に有難うございました。勇気と元気とをいただきました。来年をお会いできれば幸せです。
本当に今日はいい夢がみれそうです・・・と筋肉痛の足をさすりつつ思うヒゲだるまでございます。(^-^)
Newest post - date : 2013年12月8日
date : 2013年12月4日
今頃、安堵・斑鳩南の生徒達は一時間目の最終日のテスト科目が始まるころです。 11月11日から昨日まで、安達・堀居・バラさん・バンさんの四人で頑張ってまいりました。 結果はこれからですが、今はただただ祈るのみです。 私の敬愛してやまない幕末の偉人である『吉田樟陰先生』は、処刑直前に書かれ... 続きを読む
date : 2013年11月29日
この時期の期末は中二、中三で日程のずれが出ることがこの地域では多いです。 そのため、安堵の中三生は今日で終了となり、中三生のほとんどが、来週の月のテストまで・・・それに続いて中学二年生がほとんどの学校が来週の月からとなります。今回は、夏から意識して進度調整をしたため、授業の遅れはどの学年にもなく、残... 続きを読む
date : 2013年11月24日
昨日、今日と世間の休みをものともせず、生徒達は期末に向けて頑張っております。 私も堀居もバラさんもバンさんも頑張りました。 さて今週、水曜日からスタートをきる期末。 来週の火曜日までまた追い込みを続けます。 今日はここまで・・・短文なのは・・・さてさて今日は例の物の解禁日!(^-^) ... 続きを読む
date : 2013年11月22日
間もなく中学三年生の勝負の期末テストが始まります。 うちの中三のみんなも、今までにない集中力で望んでおります・・・ が、誰でも得意・不得意があります。特に私の指導力の無さもありますが、数学はその辺りの差が如実に表れる科目です。 私も時間の許す限り、個別の対応で補っております。 今日の授業中も 『... 続きを読む
date : 2013年11月17日
さて、断酒してはや一週間。待望の日曜日となりました。この日のみは許していただいて、先ほどから熱燗で一杯・・・ しみわたる・・・ で、最近中学三年生を教えていると、彼らの結果へのあくなき闘志を感じ、逆に教えているこちらは心穏やかになっております。 彼らの焦りを感じると、こちらがそれに連れ... 続きを読む
date : 2013年11月12日
今日から期末テストの対策が開始です。すでに中学三年はエンジンがかかっておるのはひしひし感じます。 先週の塾の懇談に続いて、今週末には学校でも始まります。生徒の自身にしなければならないという、使命感がある時はほっといても勉強します。はたから見ていて、頼もしく感じるこの時期であります。 そんな中でありま... 続きを読む
date : 2013年11月9日
昨日で堀居による、中学三年の進路相談会が終了しました。この時期の懇談会は塾講であるならば一番つらく、そして一番生徒のことを思う懇談であります。小さい塾の小回りのきくよさを前面に押し出すため、堀居が頑張っている姿を横目で眺めつつ、『たいへんやろうな―― 』と思う反面、羨ましくもありました。 毎晩、堀居... 続きを読む
date : 2013年11月7日
私の愛用の自転車(ママチャリ)がついに、壊れてしまった。 今回はペダルが折れた・・・十年前の初号機は、前輪のフレームが折れた・・・ 何せ、車に乗れないので、私の移動はほとんどが自転車である。日々の買い物袋、時折運ぶ畑の肥料(20キロ×3)などよく働いてくれた。 そして、よく私はこの愛車で警察官に何度... 続きを読む
date : 2013年10月27日
私はこの面であるが、涙もろい いまだにテレビを見ても、本を読んでも、音楽を聞いても泣くことがある 最近では『神様のカルテ』なる本を3巻読み続け、3周読んだが、その都度泣くシーンでは涙があふれた・・・ 小さい頃は人前でも平気で涙が流れた・・・・ さすがにこの年では人前で泣くことは少なくは... 続きを読む