Newest post - date : 2014年2月15日

一期生・・・奈良私学・大阪私学とも全員合格!(^-^)・・・

これはこれで嬉しい・・・が・・・である。今年もでました仮称『私学病』・・・

この病気の恐ろしいところは、私立入試に全力で立ち向かった精神が合格証書という魔物によってそそのかされ、緊張感や問題を解く繊細な部分を全て忘れさせてしまうという病気[心の・・・]である。現に、K 君など[一次関数のグラフを書きなさい]など、間違えようもない問題を、平気で二次関数のグラフを書いている・・・・恐ろしい・・・さらにパンデミックになり教室全員に広がっていくのである・・・(@_@;)

諸君は本当にここまでよくやった!褒めたい!が残り26名はここがゴールではない。これから残り最大で20日あまり・・・これからは問題に対して日々細心の注意を払い、私学入試問題と異なり、一問たりとも絶対ミスをしないという強い心で立ち向かわなければならない。そのため、前回の中三の授業では少し嵐を吹かせておいた。

中三諸君、あなた方と闘う日々も残り20日あまり・・・絶対後悔することなく送り出したい。よって発病した生徒には怒号と罵声と、最悪『無視』という過酷な状態が訪れます。くれぐれも発病しないようにご注意ください。また前回、発症を確認された生徒の皆さんはまたきつい注射を打たれないように・・・クワバラクワバラ・・・(@_@;)

 

  
date : 2014年2月11日
久しぶりに今日は完全オフとなり、堀居もヒゲも今日は好きなことができる・・・ でも実は私は今日は試合に申し込んでおりました。この選択ここ数週間憂鬱の原因となり、昨年の流行風に言えば『無理でしょ!』と叫びたくなる・・・昨日まで棄権まで考えておりました。 昨年の12月のフルの試合後から2カ月、仕事にかまけ... 続きを読む
date : 2014年2月10日
しかしあっという間に今日が来ました。気がつけば今日の日まで堀居も私も月火水木・木金金と曜日感覚も日にち感覚もなくなるほどこの日を迎えるために生徒とともに闘ってまいりました。今はた だ走りきった満足感と、生徒が今受験校のそれぞれの机の上で、今までどおりのパフォーマンスを発揮してくれ!と祈るのみです。 ... 続きを読む
date : 2014年2月1日
当塾では理科を教えてくださる大学生を数名募集しております。誰でも最初は初心者・・・一緒に成長していきませんか! まずはホームページのお問い合わせよりメール連絡をお待ちしております。 後日お会いし条件などをお話します。よろしくお願いします。 一緒に楽しみませんか(^○^)
date : 2014年2月1日
開校二年目を間もなく迎える当塾では、一期生たる中学三年生の受験直前で日々をあわただしく暮らしております。また2月末に向け、中学二年生の内申評価に重要な意味を持つ期末テストに向けての対策が始まります。 そのような中ですので、他の塾とは異なり、おそくはなりますが新規募集は3月1日からとさせていただきます... 続きを読む
date : 2014年2月1日
一期生たる中学三年の奈良私学入試日は来週の木曜日・・・(`´) 今日から向かえる数日の過ごし方が当日の落ち着きを産みますのでくれぐれも軽挙妄動なきよう、泰然自若と日々を過ごしましょう・・・(受験生諸君!四字熟語の意味わかるかな・・・(@_@;))   私は昔からそうですが、小中とも友達がタ... 続きを読む
date : 2014年1月30日
あだち塾では三期生に当たる新中学二年生対象の入塾説明会を2月23日(日)午前10:30~11:30で実施いたします。大手の塾とは異なり小さな個人塾のため、最大でも25名までの募集となります。まず保護者の方にはこの塾の良い点、悪い点を見ていただくいい機会になればと考えます。 なにぶん一期生の受験最中の... 続きを読む
date : 2014年1月26日
中三は今日の補習授業でテスト日に向けて最終調整になります。 もちろん、数学ができない。社会が・・・(全部、私の科目 )なんてこともありますが、これから私学入試日までは、深夜に及ぶ勉強はかえって逆効果・・・しっかり寝て、体調を崩さないこと。 数学が解けない子に、今後言うことは一つで『先生が怒っても、決... 続きを読む
date : 2014年1月23日
うちの文系担当の堀居の力は相変わらずすごい・・・ 今日も、中三は学校はお昼までなので、3時過ぎから授業を組んでいる。 私と堀居で4教科を夜11時までかけておこなっている。(この文を書いている今も、バラさんと、堀さんは闘っております) 今の時期は本番と同様に時間を計り、問題を解かせその後解説の繰り返し... 続きを読む
date : 2014年1月18日
 特訓があけてからというもの、中三生は過去問に日々苦闘している今日この頃です・・・ 日々の学習の結果が数値として出てしまうのは、喜びと不安の綱渡りを日々送っているようで、何よりも精神的にこたえることが前よりましてあります。 中三生の諸君! あと一週間、この苦しみのなかであえぎなさい・・・ 私も堀居も... 続きを読む