公立一般入試の当日得点がほぼ集まりつつあります。
きわどい!と冷や汗がにじむ場合もありますが、なかなかの高得点もあります。
いずれにせよ僕が予想していた各高校の合格ラインと大きなずれはありません。今年は上位校の多くが稀に見る高倍率になった特殊な年だったわけですが、合格最低ラインが大幅に上方推移しているわけではなさそうです。もちろん教科によっては難易度がかなり高くなった影響もあるのでしょうが、受験指導は間違っていなかったと思います。
もちろん結果論ではありますが、倍率に関係なく高い合格可能性が望め、かといって弱気すぎないギリギリのラインをあだち塾では把握しています。
とはいえ、あくまでも数字は数字という側面もあります。何より勇気を持って前向きに努力し続けた塾生たちに改めて敬意を表します。
そして嬉しい結果の人も、くやしい結果になった人も、今から新しい生活が始まるのです。何も終わったわけではありません。一つの通過点は越えましたが、これから始まる高校生活をきっと実りあるものにしてください。燃え尽きた気分にならないでください。今より先にしか光はありません。
さて、新二年生の英語ですが、単語を覚えることが習慣化していない生徒もいます。英語はまず一定程度の単語力があってこそ伸びる教科です。単語をある程度苦痛なく暗記できること、つまり単語を覚えることが習慣化されていないと英語では学力の向上はありえません。
「みるみる英語がわかるようになる~」なんて都合のいい魔法はこの世にありません。「そのうちやる気出したらめっちゃ成績上がるもん」というのは幻想です。「やる気スイッチ」なぞ生物にはついていません。いわんや他人に「やる気スイッチ見つけてもらおう」などと虫がいいにもほどがあります。「やる気」はあくまで主体的に発揮するものです。だからこそ僕はやりとげた生徒に敬意を表せるのです。暗記などの地道な努力を継続的に続ける先にしか分厚い学力はつきません。それは断言できます。スポーツでもストレッチや筋トレが日常化していない選手が試合だけ活躍できるなんてありえないでしょ。まずは正しい筋トレの仕方、英語では単語の暗記の仕方を身につけましょう。手伝いますよ。徹底的に。
先ははるかに長いです。しかし地道なトレーニングを嫌がっていてはいつまでも同じ場所に立ち止まることになってしまいます。まずは、はじめの一歩を踏み出すところから始めましょう。あなたの先輩たちも日々踏み出し続けてきた、その一歩を。
Newest post - date : 2014年3月22日
date : 2014年3月21日
先日の入試の当日得点がわかり始めました。わざわざ持ってきてくれる卒業生もいます。 見てびっくり。けっこう低い! やはり今年の公立高校は国語・理科の難易度変更が特に大きい印象です。 英語は変更点が多かったにもかかわらず、安定した得点がほとんどです。変更に左右されない地力がついていたということでしょうか... 続きを読む
date : 2014年3月20日
先日公立高校一般選抜の結果が出ました。 この1年で実力がどんどん伸びた生徒が多かったせいもあり、例年以上に試験当日の微妙な得点差が合否の分水嶺になると予想できました。 培ってきた学力には自信があっても、試験とはある意味神経戦の面があります。当日普段の実力がでるかどうかは、正直胃が痛かったです。 例年... 続きを読む
date : 2014年3月18日
28名の一期生・・・私立からのべ71回の受験回数中69回の合格! 合格率97% 最後の○○高校一名の不合格がいまだに納得できないですが結果は変えられない・・・ 堀居も私も悔しさと後悔がないわけでないですが・・・ 一生懸命しました。彼らも精一杯がんばりました。 この結果を踏まえ、あだち塾... 続きを読む
date : 2014年3月18日
日が昇れば、一期生の公立合格発表となります。 その話はまた・・・ 二期生の授業もスタートを切りました。残念なことながら3名の退塾者を出しましたが、新たな3名を加え始まりました。 塾は生徒に選ばれるもの・・・だけど塾が生徒を選ぶこともあります。 お互いの目標、利害が一致してこそこの一年が乗り越えられま... 続きを読む
date : 2014年3月13日
今頃一期生は各家庭でのんびりされているころでしょう・・・ テスト帰りに数名が塾に立ち寄ってくれて、今回の問題も見ることができました。英語・国語は新傾向(しかし堀居が昨日に突っ込んで教えた漢文出題は、久しぶりに神がかっておりました・・・ねーーS君!) 数学・社会は予定通り・・・全く予定通りで拍子抜けし... 続きを読む
date : 2014年2月23日
いーー天気でお日柄もよく、今日は誰も来ていただけないかなーーーとしていた10時15分・・・ おーーー自転車の駐輪音が多数・・・・ ありがたいことに、十名近い保護者の方が集まっていただき、無事に説明会を執り行うことができました。 少し、テンションが上がり気味でとりとめのない話になってしまったことを後悔... 続きを読む
date : 2014年2月22日
ゆとり教育からの脱却から始まった授業内容の増加に伴い、当塾では新学年の授業内容を下記日程から始めます。 新中学二年生→3月19日(水)7時45分~ 新中学三年生→3月13日(木)7時45分~ この日から新学年のまず英語・数学に取り掛かりますので、入塾希望の方はここから一緒にスタートが切れるようにお願... 続きを読む
date : 2014年2月22日
気がつけば、この日曜日は3期生にあたる、新中学二年生対象の説明会をする日になりました。 前の会社の時は、説明会で誰もこない日があり、その時の徒労感は半端ないものがあります・・・ 一人でも二人でも来ていただけないかと思っております。 学年には色があり、一期生、二期生ともそのカラーは大分ハッキリと映し出... 続きを読む
date : 2014年2月20日
今頃五名の生徒は奈良県特色入試の真っ最中です。 今は彼らの合格を信じるのみです・・・ しかし、私学入試で二名、今回で五名と卒塾していきます。 私と堀居にとっては、開業して最初の一期生・・・思い入れが少しありすぎます・・・ 昨夜も、中二が終わり夜の掃除をして、今日の中三用に机を移動していると、 『あー... 続きを読む