Newest post - date : 2023年1月9日

昨日の夜10時45分をもって 10回目の特訓を終えることができた。

残念なのは 年明け後半戦にコロナで全員そろって戦えなかったことだ。

しょうがないことは百も承知・・・

画面上で咳込みながら頑張る生徒を見ていると・・・

まだまだ 受験まで時はある。

 

私の方はこの特訓用に作り替えたプリントの出来がなかなかのものであった。

奈良県の入試問題の図形問題は改めて問題の完成度の高さに脱帽である。

作成者の高笑いが聞こえてくる。

解く方と、作る方では圧倒的に作り手の方が技量が高いもの

年数だけは重ねたが、私はまだまだである。

毎年毎年 作っては反省し、その部分をやり直し・・・

それでもまだまだ完成は先である・・・

いつになるやら・・・

 

今日は全く体が動きたくないとおっしゃる(/o\)

よって娘(=^・^=)二人とゴロゴロ・・・

特訓は生徒より私にとってである。


 

 

 

 

 

 

  
date : 2022年12月31日
まもなく 開講十年の節目の年が終わろうとしております。 いつの間にか 髭も白いものでおおわれ、十年は短いような、それでも確実に過ぎ去った感であります。 本年も当塾に通っていただいた生徒、保護者。 この小さな塾に関心を持っていただいた方に心よりお礼申し上げます。 確実に一日一日、一年一年ごとにこの仕事... 続きを読む
date : 2022年12月29日
只今 夜7時半過ぎ・・・ お昼1時から始まり、ただいま五コマ目の授業が・・・終わらない・・・ 10回目の特訓もその名に恥じない授業となっておると勝手に思っておるのであります。   終わり次第、各科目の担当が早い者勝ちに補習が始まる。 夜10時を限度とはしているが、今日は前半最終日・・・よっ... 続きを読む
date : 2022年12月23日
この三カ月近く ボー―としていたわけではない。 確かに9月は体も心も達成感の後の、腑抜けの状態にはなった・・・ が、仕事はそんな事お構いなしに迫ってくる。 10月は中間試験対策。 終わったら、中三生との三者懇談。 懇談終了からの期末試験対策・・・・ 気が付けば 師走・・・いよいよ10回目の『特訓』が... 続きを読む
date : 2022年9月19日
ここ一週間 気が重く 移動する直前まで 『やめようかな―――』と逃げ腰の私。 8年前よりは 練習は積んだ が、あくまで以前の私自身とく比べてであって、他人様の物差しで計れば、ごく当然の練習量に過ぎない。   逃げ腰の自分に『喝!』をいれ 17日 土曜日 堀居に無理を言って休みをいただき 京... 続きを読む
date : 2022年9月11日
中三は 学校での実力テスト 第二回が実施され 翌日には個票となって生徒に返却された。 特に国語 英語の採点はある一定の能力が必要である。 解答だけにとらわれると イレギュラーの生徒の答案には評価が出しずらい・・・ 今までの経験で 英語 国語は記号以外は教科担当が行うべきであるが 学校ではどうであろう... 続きを読む
date : 2022年9月1日
特訓と名を出す以上 いつもと同じ気持ちにはなれない この後半戦で中位~上位を狙っている生徒には 今までやらせたこともない問題を・・・ 中位以降を狙っている生徒には まず基本を定着させ 何よりも問題文をきちんと読み 把握する・・・ 月 水 金は 夜は中二の授業があるので 夕方まで。 その分 火 木 土... 続きを読む
date : 2022年8月17日
お盆休み6日間・・・ 見事に 多忙(*´▽`*)にすごせた・・・ 朝5時起床・・・太陽とともに畑・・・ 帰宅後 梅酒を飲み 猫とお昼寝(朝)・・・ 起きて 予習・・・ 片付け後 夕飯の準備をし その後 トレーニングか泳ぎに行く・・・ 帰ってきて 🍺 その後 サウナへ・・・ 規則的にぐうたらな生活を送... 続きを読む
date : 2022年8月11日
8月に入ってから昨日まで・・・ 忙殺・・・の日々でありました。 中三の第二回懇談会の準備→資料作り→個々の進路への提言・・・ 中二の夏の宿題である「北方領土について」の作文が書けない生徒に対しての授業→資料作り・・・ これがこれが・・・( ;∀;) まず 中三に至っては資料を作ってみてからこそ見えて... 続きを読む
date : 2022年8月1日
熱い 暑い 厚い・・・と思う回数があまりにも多いため 『ゲシュタルト崩壊』してしまっております・・・ 子供のころ 思い出せば 暑い日の気温は32度から33度前後・・・ 今では平気で35度を超えるのである・・・ さすがのうちの娘(=^・・^=)達も 我が家に一台あるエアコン部屋に退避・・・ 三人でのび... 続きを読む