Newest post - date : 2014年7月21日
先週の土曜日、中三のお残りを夜11時で切り上げ、堀居先生と2人でいつもの大掃除・・・
夜とはいえ、机を動かしての大掃除は汗だくになります・・・
そんな深夜・・・『コンチハーー』と巨人族と見間違うほどの大男が玄関口に・・・
よく見れば、N君ではありませんか・・・
彼との付き合いは長く、そして複雑に私の人生に絡みます。前会社に私が入って初めて受け持った卒業生からが始まりです。最初にあったのが彼が小学6年で塾産業の右も左もわからぬ素人同然の私が、彼の学年を率い結局、中一から中三まで受け持ちました。
彼が郡山高校に入学し、その後大学生になってからも、前会社のアルバイト先生として一緒に生徒を教えてまいりました。
あの頃の馬鹿談義をすれば語りつくせないので、また後日に・・・
彼は大学卒業後、企業に入社して一年ばかり経った頃、何と彼はその会社を辞め、一緒の会社に入社してまいりました。
そこで彼は持ち前の明るさとバイタリィティーで瞬く間に教室長まで登りつめます・・・・
その後、塾産業から転じて今では鹿児島に住居を構え、外資系の会社で日々邁進しておる子です。
彼にはやんちゃな息子さんが2人もいて、楽しそうな家庭を築かれておるようです(写真を見たときに、まさしくN君の小学生時代を瓜二つ)。
彼と数十分立ち話をし、彼はまた鹿児島に戻るため帰っていかれました。
その彼に、一つ言えない質問があり、それを言えなかった自分の気弱さを恥じる次第です。
かれに質問したかったことはたった一つ
『もし、家の近所にこの塾があったら、自分の子を私に預けられますか??』
答えが怖くて聞けなかった・・・
そして、そんなことが起こりうる事を信じて、明日からまた動き出そう・・・
date : 2014年7月18日
今日はいつもの本題から外れて、雑談を・・・ 夏と言えば高校野球。別にそんなに野球に興味があるわけではないが、このギラギラした太陽の中で高校生が頑張っていることを見るのはそれだけで勇気と希望を分けてくれる・・・ それともう一つの楽しみは、卒業していった元塾生の名前をスコアー欄に見つける時である。 も... 続きを読む
date : 2014年7月16日
ブラジルワールドカップが終わりました。 僕は4年ごとにサッカー世界一を決めるこの大会が楽しみでなりません。 僕はサッカーファンというわけでは必ずしもありません。Jリーグは見たこともありません。ましてや「侍ジャパン」とかいう気持ち悪い和語と外来語で表される日本サッカーチームの応援をしたいわけでもありま... 続きを読む
date : 2014年7月14日
期末テストの結果も出た近頃、既に夏の授業を進んでいます。3年生はまずまず。そして2年生はというと・・・。結果を出している生徒もたくさんいますが、学校全体の平均点の低さに連動するかたちで中間テストに比べ失敗している生徒もいます。それぞれに原因はあります。本人たちも悔しいでしょうが、僕も悔しい。二学期定... 続きを読む
date : 2014年7月13日
私はここ数日うだる暑さの中、歩を進めております。 しかし、この太陽と重い足のせいで、いつもの距離を這うようにしか行けない自分の無力さを痛感しておる日々です。 走ることと学を進めることは一緒であると日々思います。 特に受験生は志望校を下げれば下げるほど練習量=学習量は減ります。 が、『下げる』事はそれ... 続きを読む
date : 2014年7月8日
この塾を開くにあたり、自分を見つめ、生半可の気持ちで起業しているわけでないと思っていた。 つい先日、ありがたいことに問い合わせのお電話をいただき、その対応において その生徒の保護者からこちらの授業日程日に、どうしても週当たり一日だけ続けたい他の習いごとがあることを述べられた・・・ その際の自分の対... 続きを読む
date : 2014年7月6日
期末対策授業も終わり、昨日は中3の平常授業開始日でした。 先日まで待ったなしの切迫感はなく、ここから仕切り直し。夏の授業の前、1学期中に仕上げておきたいことをこなします。 期末対策終了後、一昨日までは切り替えのため呆けておりました。定期テスト対策はかなり特殊な精神状態になります。いったんリセットする... 続きを読む
date : 2014年7月4日
期末テストも終わり、学校の進度を気にせず、じっくり時間をかけられる夏が来ました。 特に中学三年生は、これからの2か月間が基礎からの反復にあてられる、大事な時間です。 一日一日を大事にしてまいりましょう。 中学三年生は 5日(土)夜7時45分~英語・数学で再開。 中学二年生は 7日(月)夜7時45分~... 続きを読む
date : 2014年7月4日
期末テストも昨日をもって全学校とも終了しました。 毎回書きますが、終わると心残りがないわけではないですが、少し心が空っぽになります。 生徒諸君も日々に追われ、時には怒られ、まったく楽でない日々が対策と言う期間です。 当然、彼らから時間と言う物をいただく代わりに、講師は自分の精神を削り、なんとか彼らの... 続きを読む
date : 2014年7月1日
期末対策もいよいよ終盤。斑鳩南、安堵も最後の直前補習を残すのみです。 今日の安堵中学二年の授業。入塾当初は英単語を覚えるだけで精一杯だったある生徒が目に見えて問題を解けるようになっています。 いろいろなミスがあっても、ちょっとした指摘で自ら間違っている箇所に気付けるようになってきています。本番でも落... 続きを読む