Newest post - date : 2015年4月13日
春とは言うのに、雨模様の日が続いております。この四月は塾という活動の中で一番穏やかな時であります。
幸いに、生徒もそこそこ集まってくれ、日々授業に全精力を傾ける以外、事務的な仕事は少ない時期であるからです。
こんな時にこそ、トレーニング・・・と思いきや、先週から、日々飲み続けたアルコールの影響で腰が痛く(T_T)・・・ただいま中止しております。
『あーーーなんて俺は優柔不断なんだ・・・』とぼやく今日でもあります。
最近、文才の無い私は、その上達の意味も込め、いろいろな塾産業の先生方のブログを拝見しております。
そんな中で、『勉強の記録をとる』という行為に重きを置かれている文面をよく目にします。
成績の良くない生徒が一番にやってしまうのは、テストの点を保護者に伝えない・・・という行為です。これは、保護者に怒られる・・・ということと、自分の記憶から消してしまいたいという気持ちからであります。
何事も結果が残らなければ継続は難しく、易きに流れてしまうのは何も生徒にかかわらず私自身にも言えること。
私自身も『走る』と決めた以上、それに対する練習をこなさなければならない。しかし、上記のように私は気持ちが弱すぎる・・・
生徒に諭していく前にまずは自信を律することからはじめたいと思えました。
試合まで残り5カ月・・・そこまでに本当に少ないですが1000㎞走りこんで試合に臨みたい。(実業団レベルでは月間の練習量ですが(T_T))
でもこれがなかなかできない。まず第一にしんどいし、時間もかかる・・・言い訳はいくらでも言い続けられる。
だからこそ、記録しておきたい。弱い気持ちを抑え込むために。
残り966㎞・・・
さて、一度始めたら立ち止れない・・・続く。(^^ゞ
date : 2015年4月9日
なにぶん、私が見聞きする中でも最弱・最小の塾である当塾では、他塾がとりいれている、入室管理システムなど存在せず、昔ながらの玄関でのお迎えと授業中の様子で生徒の様子を観察しております。 機械音痴の私ではありますが、メールの長所だけは大いに利用しております。塾では授業終了後にお帰りテストが始まり、最後の... 続きを読む
date : 2015年4月7日
今まで落ち着いて勉強をする姿勢の無い子にとって、塾の授業はある意味拷問に近いものがある… 特に、暗記を中心に展開する中学生の学習において(高校でも同様であるが、高校ではそれ以上に思考力を問われる)、覚えるためにどれぐらい時間と労力をかければいいのか・・・それを体感するまでには、ある意味苦痛にも似た... 続きを読む
date : 2015年4月1日
今週末まで桜がこの雨で散らないことを願いつつ書き出しております。 前会社を堀居とともに辞め、立ち上げた個人商店『あだち塾』・・・あっという間に2年がたち、本日4月1日付で法務局に会社として登記してまいりました。 名称は『合同会社 あだち塾』となります。 法人なりしたことで生徒の皆さんや保護者の皆さん... 続きを読む
date : 2015年3月27日
朝、目覚めると昨日の深酒で多少頭痛がする状態でも、春を意識する今日であります。 昨日、三期生たる、新中三に昨年二期生から始めた、社会の自習教材を配布しました。 三学期期末において、私の担当の社会科では、特に斑鳩中学校の生徒の結果を出せませんでした。 対策で作ったものと、テストを比較すると、科目の特性... 続きを読む
date : 2015年3月24日
さて、四期生の2日目の授業・・・ 『数学』は学ぶことが大事である。ここでいう『学ぶ』とは私のそっくり真似をしてもらうことである。 中学生におけるどの学年も、一学期は計算分野が主体である。私は計算分野こそ一番『学ぶ』姿勢が大事だと思っている。今日の授業においても痛感したのであるが、生徒にはあれほど『私... 続きを読む
date : 2015年3月21日
四期生にあたる、新中学二年生のお試しパックが始まりました。 まったく顔も知らない12名の生徒が集まり、最初は固い固い・・・ それがあっという間に打ち解けていく・・・ また、堀居の方が、疲れから来る風邪のため、今日はおやすみ! よって今日はひげ1に対して、生徒12名という構図でありました。 が、久方ぶ... 続きを読む
date : 2015年3月19日
一般入試の発表を持って、二期生は解散となりました・・・ まだまだ、私は未熟者であります。今年こそは公立入試、全員合格!と念じてその年の自分の全てをぶつけてまいりました。今年もその点にぶれはありませんでしたが、今年も数人、悔しい思いをさせてしまいました。 もちろん、残念だった子に対しては... 続きを読む
date : 2015年3月17日
今年になって、二期生と会わなかった日(授業しなかった日)がなかったので、千秋楽日の先週木曜日以来、本当に心のエネルギーがカラッケツになりました。 授業がすでにできない(終わってしまった)現実と、明日、水曜日がくることへの期待と不安・・・二期生との別れ・・・いろいろな感情がさざ波のように押し寄せ、私を... 続きを読む