今年の中三担当の堀居のもとで昨日、三期生たる中三生の懇談会が終了した。堀居先生、お疲れでした。
中三の懇談会は、保護者も生徒もこの時期、少しずつではあるが、残り半年に迫っている受験に対してのイメージが出来つつある。しかし、まだまだ生徒は現実感がまだ伴わない。この溝と精神的な甘さを絞める作業は、精神的に塾講を追い詰めていく・・・(この二連休は彼にとってオアシスである)
あれほど一学期の内申をとる重要性を言い聞かせ、保護者とも一体となって指導してきたのに、数名の生徒が学校での授業態度×、提出物△、テスト結果↘・・・結果この時期に成績をだだ下がりさせてきた。
担当の堀居の落胆はいくばかりであろうか・・・
『堀居先生、お疲れでした・・・大変でしたね・・・』
堀居『ふーーーいろいろ問題がありますが、それでもこの学年、特に女子の頑張りは嬉しい』
『○○君や△△君はどうですか・・・』
堀居『うーーーーーん・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!でもね先生!必ずきっちり着陸させて見せますから・・・』
相棒ながら、堀居の胆のすわり方と行動力には驚かさせられる・・・
それが、やはり卒業生たちから愛され続けている一因であろう。そういえば、昨日も昼間、すでに某大手企業でバリバリのOLがいきなり塾に現れ、堀居先生と楽しそうに昔話をしていた・・・
この三期生も堀居の学年としての色が出てきた・・・
生徒の中には堀居のことをこっそり『私の愛人』と称する少女もいる・・・
さらに口からガラガラのだみ声で『わかった!テ・・・』と声帯に負担をかけ続ける少女もいる・・・
ワンダーランドである・・・
それを率いる堀居には懇談中に昔から保護者からなぜか『栄養ドリンク』が多数寄付される・・・
さすが、わが相棒である。<(_ _)>
Newest post - date : 2015年7月19日
date : 2015年7月12日
生徒同様、私自身も急激な気温上昇に体がまだついてこず、ろくな練習もできていない今日この頃であります。 私自身の試合当日まで残り2カ月・・・(T_T) 目標の距離まで残り475㎞となりました。 (予定より100㌔近く足りてませんが・・・(@_@;)) 昨日などは結局、足を前に出すことだけ... 続きを読む
date : 2015年7月9日
あだち塾の3年目の夏のスケジュールをアップしましたので、ご覧下さい。 また、夏休みから入塾をお考えになっていらっしゃる方は、夏休みの授業が始まるまでの節目となるこの時期にお早めにご連絡ください。 保護者の方ともご相談し、生徒には体験的に授業参加をしてもらった上で入塾をきめていただく時間的猶予が必要だ... 続きを読む
date : 2015年7月4日
期末対策も終わり、この二日間ほぼニート(一歩も家を出ていかない)の生活をしておりました。 いやーーー久しぶりの休日はあいにく雨にもふられ、風流にも猫を小脇に抱きしめ、思う存分雨音を肴にお昼寝三昧しておりました・・・ さて今日から再開・・・エンジンをかけだしておりますが、他の塾のHPではもうすでに夏休... 続きを読む
date : 2015年7月2日
期末対策終了に伴い、講師のリフレッシュ期間として、木、金とお休みします。 この間のお問い合わせは、ホームページ上のメールにてお願いたします。 中学三年生の再開は4日(土)、中学二年生は6日(月)からです。
date : 2015年7月1日
明日で斑鳩中学校は期末終了・・・あさってで他の中学校も全て終わる。 直前対策に日々動き回っているが、どの生徒も(特に中学三年生)も目の下に黒い痕を付け、少しでも結果を残せるように努力している。 こちらも、そんな生徒に対峙できる喜びと、この緊張感を楽しみ、ともに苦しんでいる・・・ これから先も彼らの人... 続きを読む
date : 2015年6月26日
自分の練習結果を記録するようになり、はや2カ月・・・ 気持ちに反して数字はなかなか進まないけれど、それでも残り542㎞となった。 予定より少し遅れてはいるが、なんとか目標を達成できるペースではある。 練習は本番の最後の最後に自分を支え、自分を裏切らない。 今日、すでに昨日であるが対策に... 続きを読む
date : 2015年6月21日
自分の仕事、畑、そして練習・・・日々、目が覚めるとまず段取りを決めるのが日課になっております。が、このように生徒のテストが近づくと、なかなかうまいように時間が使えない。どうしても、仕事中心となる。 不思議なもので、仕事に固まると、結局良い結果にはならない・・・焦りからは旨い実は熟さない・・・ でも、... 続きを読む
date : 2015年6月14日
塾を生業にして長くなりますが、それでもいつもこの中間と期末の期間が短すぎて戸惑うことばかりです。 これから2週間後には全学校とも期末が始まります。 四期生として始まった中学二年生も中間は彼らなりに結果が残せた回でした。しかし、彼らが3月末に入塾し、とにかく中学一年からもどり授業を重ね、中間までには十... 続きを読む
date : 2015年6月7日
この時期、特に運動部に所属する生徒は最後の大会へ向けて心も体も忙しい・・・ しかし、毎年であるがその最後の大会を前にして、クラブをやめてしまう子、練習に行かなくなる子が出てくる。いろいろな事情はある・・・ ただそれを聞くと、ただ私は『もったいない(T_T)』と思えてしょうがなくなる。 ... 続きを読む