Newest post - date : 2017年6月25日

今日も朝から中三、昼から中二の斑鳩、斑鳩南と対策授業に明け暮れ・・・気がつけば日が暮れ・・・

日曜日の生徒はたぶん日常の学校へ行く精神ではなく、精神はオフの状態で対策に塾にやって来る。

そのため、朝10時開始でも、あのいつもはおしゃれに気を使う女生徒達も、髪の毛まで気をまわせないほど白い(+_+)で塾に現れる・・・

色白の通称『蘭丸くん』はさらに色白にかわり、とても野球部在籍とは言われない限り気づかない(>_<)であらわれる・・・・

そんな受験学年 中学三年は授業にはいると別物になる。

テスト範囲すべてを網羅する社会の暗記テストもスラスラ書き始める。

さすが、こなれた学年である。

 

 

昼からは中二の出番である。中学二年斑鳩中学校は男子生徒のみである。しかし、ここには最強のちびっこ3人衆が鎮座する。

話続けていないと干からびてしまう子、真面目そうに見えて、ちょっと目を話すとワープしてしまう子、私の秘蔵のおやつを日々求め続けている子・・・

実に興味深い面子である・・・

斑鳩南は男女のバランスはとれているが、ここにも実に興味深い子が多数在籍している・・・この事はまた後日にのべていきたい・・・

 

生徒が頑張る以上、先生たるこちらは万全の体制で望んでいる。

特に今日は授業が楽しく過ごせたので>^_^<あっという間に日が暮れた・・・

私や堀居には生徒指導のマニュアルは存在しないし、人を導くほど高尚な人間でもない・・・

ただ、日々生徒と戦い、その緊張感のなかで眺めるちょっとした風景を楽しんでいるだけの『おっさん』達の塾である。

それでも、もしよかったら、明日から中二の仲間を数名ですが募集しております。

 

 

あーーー疲れた・・・・ではひげ達磨はいつもの『風呂屋』にいって参ります・・・(~_~;)

さあ、水曜日から斑鳩、斑鳩南が本番!ゴールするまで走り続けます・・・

まことにただの雑談で、すいません(;´д`)

  
date : 2017年6月18日
現中学三年生たる五期生は最初9人から始まった。 一生懸命、堀居共々指導に明け暮れ、生徒が増えれば、塾とは関係ない理由で減るという悲しい事を繰り返した。   この学年から対策生も募集するが、どうにもこうにも人気がないのである。   原因は我々はこれこそ定期テストに必要だ!の確信し、... 続きを読む
date : 2017年6月8日
月曜日使用で塾を休んだ。 生徒から『何でやすんだの?』 という質問には『デート>^_^<』とはぐらかしておいた。   理由は当然あるが、今は言いたくない。   この美しい 私の元風景。 この眺めに免じて今は許しておいてください。  
date : 2017年5月31日
今日より平常授業再開!   さてそんな今日であるが、実はここ数日夢にまで出てきて私を怯えさせていたことがあった・・・ 実は今から30年近く前になるが、私は車で通勤中にいねむり運転をしてしまい、大きな交差点の四つ角のGSの前にあったセメント電柱に突っ込んでしまった。その際、自分の顔でフロント... 続きを読む
date : 2017年5月29日
つい先ほど 斑鳩中学校の中学二年生の対策授業が終わり対策全日程が終了しました。 つい2週間前に六期生の様子をブログに描いたがその後もいろいろな出来事があった。   良い悪いはわからないが、少なくとも堀居と私はこのやり方でしか教えきれないと思ってやっている。 時に罵声も浴びせないと、集中力の... 続きを読む
date : 2017年5月15日
結局ゴールデンウィークは床で体力を回復することだけに費やされてしまった(T^T) 田舎の父親の手伝いに帰省する予定もキャンセルすることになり、我が身の不幸を床で呪うばかりである・・・ 体調がまだまだ回復せぬまま、中間対策 1週目をむかえることになった。六期生たる中学二年生は初めての当塾での対策である... 続きを読む
date : 2017年5月3日
本年度は各学校の中間テストの日程が見事というぐらい分散したため、できるでけ期末の内容を進めておく必要があった。 堀居先生も同意見で、特に中三生の授業時間を減らさないように 4月29日の祝日に授業をおこない、今日3日~7日まで休みをとることになった。 皆さん同様であるが 私も休みは大好きである・・・🍀... 続きを読む
date : 2017年4月24日
22日 土曜日 堀居先生に無理を言って塾をお休みし、昨年末 空へ帰って行った母の亡骸を納める式を執り行った。昨年 だめもとで公立の墓地を申し込んだところ3.8倍の難関を突破し 一回で権利を得ることができた。役所の方も驚いた様子で、さすがわが母・・・引きが強い・・・   本来私はそのような物... 続きを読む
date : 2017年4月17日
先週末であるが、中学二年生の第一回目の保護者懇談会を終えることができた。 最初から定員を超えるようになったのはなにぶん初めてなので、指導する側はクラスの雰囲気、学年の色も見えぬまま見切り発車した状態であった。なにより保護者側にしてもこちらに伝えておきたいこともあろうと考え、例年になく四月に懇談会をお... 続きを読む
date : 2017年4月2日
先週末で六期生候補の新中学二年生のプレ授業(8回)が終了しました。なにしろ、この学年のおかげで私は鳴り止まない電話を初めて経験することができた。そして、このプレ最終日、継続して塾を続けるかどうかのアンケート用紙を深夜広げると、なんと全員が六期生としてこの塾に参加していただく意思を確認できた。(T^T... 続きを読む