前回のブログを書いて以来一ヶ月の時が過ぎ去っていた・・・
自分に対して『覚悟を示せ』と記した日から、予想を上回る荒波に精神力と体力は底をつきかけてしまったこともあった・・
田舎の一人暮らしの父が倒れたことで、週末には授業を終えた足で深夜バスに乗り込み帰省する。
父の状態を主治医と相談をする。
病床の父を見舞いまた奈良に戻り、その足で授業を行う・・・
父の状態は改善の方向にはむかず、私と弟はさすがに疲弊していった・・・
そんな中、主治医の先生からの提案をうけた。父を知り合いの先生がいる奈良の病院に転院させてはどうかという案である。
父の病状がこれ以上進行すれば移動は困難となる。この時しか期はない。
私と弟はレンタカーを借り、後部座席に父を寝かせ、日中を避け深夜の高速を走り続け、無事奈良に連れてくることができた・・・
父は奈良に連れてきて、母の霊園にも近くにいることで状態は安定し、へらず愚痴もでるまでになった。
取れなかった食事も半分以上たべれるようになった。
正直私自身もホッとしている今日である。
父と私は決して良好な関係ではない。が、それでも最後の肉親である。
母のあまりにも早い旅立ちに、何もできなかったた自分を憎み、恥じたようなことにはしたくない・・・
7月の記憶がほとんど混濁している私である。
そんな私であるが、教室の中だけでは『覚悟』は示し続けた自覚だけはある。
どんな状態でもこの一コマの授業に伝えたいことを盛り込み、全精力で教え続けたことだけは事実である。
こんなプライベートのことを書くつもりはなかった。
が、私の『覚悟』をみていただき、特に受験生たる六期生にこの夏を踏ん張ってもらいたい気持ちで書くことにした。
人は個々に問題を抱えて生きている。見てみないふりをしても問題は迫ってくる・・・
立ち向かえば、心も体も疲弊する・・・が、進もう・・・
私の決断は他者からみれば独りよがりなことなのかもしれない・・・
が、この道をすすむしかないではないか。
『人はパンのみで生きられない』
勉強だけで生きてはいけない・・・
が、目の前の壁から逃げている自分は小さく、愚かにしか自分には見えてこない・・・
どんな嵐の中でも、自分の声だけは聞こえてくるのであるから・・・
この勉強に対する『努力』こそがあなた方の財産になることは間違いない事実
自分を鍛えるためにも受験諸君、ともにあと残り半年頑張ろう!
皆さんの『覚悟』を私に見せていただきたい。
私は苦しさ、悲しさ そっくりまとめて『涙』は来春まで取っておくので。
Newest post - date : 2018年8月11日
date : 2018年7月6日
期末テストも終わりそろそろ結果が揃う頃であります。 今奈良を離れている身なので、なおさら結果がこの雨同様に気がかりである。 二学年を相棒の堀居と交互にもつ当塾では本年は私が中三担当である。 つい先日発表された高校再編計画。 思い起こせば十年前の再編の時も中三を担当していた。このような変... 続きを読む
date : 2018年7月1日
先週末に斑鳩、斑鳩南中学校が期末を終えた・・・ 塾前を行きかう中学生たちも、やっと試験から解放された喜びに、足取りも軽い・・・( ^^) _旦~~ が、安堵中は7月3日(火)までは期末である。 この休みを挟む試験は、指導する方は時間的余裕があり準備にかける時間が倍とれる。 受け手の生徒... 続きを読む
date : 2018年6月29日
まもなく期末テストも終了し、いよいよ長期休暇が近づいてまいります。 中学三年生は受験体力をつけるための夏です。 中学二年生は二学期の準備を終える夏であります。 開講当初から当塾には『夏だけ 』という設定はありません。塾生だけでこの夏も行ってまいります。 ただいま、中学三年... 続きを読む
date : 2018年6月25日
塾という空間は『浦島太郎』そのものである。 乙姫様はいないが、毎年顔、性格、能力の違う生徒(稚魚)と出会うことになる。 同じ内容を30回以上教えたことになるのであるが、受け手は毎年変わるので同じ手を使い続けることもできない。 日々自問し、日々反省し一歩でも前へと進めている。 昨日の日曜... 続きを読む
date : 2018年6月17日
6月11日(月)から始まった期末に向けての一周目が終了した。 中三生はさすがにこの期末の重要性もわかっているだけに授業も集中して行うことができた。 中学校では、テスト前に学校ワークを提出することになるが、『数学』、『英語』は9割方おわって明日からの二週目をむかえることができた。 中二生は前回は中一時... 続きを読む
date : 2018年6月5日
中間テストが終わり10日余りが過ぎた今日である。 生徒たちにすれば大きな行事がなく平穏な日常であるが、年を重ね経験を積んできた古老塾講師は今が一番忙しい・・・ 確かに、『臥薪嘗胆』をスローガンに中学三年生たる六期生は結果を残せた。 二年三学期期末の落ち込みからみれば多い子で合計100点あまり伸ばした... 続きを読む
date : 2018年5月25日
浦島太郎と同じく、現世に戻るとすでにこれほどの日数が流れていたのかと・・・ しかしなんていい天気なのでしょうか(*^^*) まずは、この塾で初めての対策を終えた七期生たる中学二年生の皆様。 お疲れさまでした。この学年は近年珍しく、塾たる組織に初めて参加した生徒が多くおり、ましては平常授業とは明らかに... 続きを読む
date : 2018年5月20日
どこの塾もそうであろうが、日曜日であろうが今週の木曜日、金曜日の各中学校の中間テスト直前のため朝から授業である。 中学三年生はさすがに受験学年でもあり、生徒もこちらもそれほどのストレスを感じずに日々をこなしている。 が、この塾の対策授業を初めて受ける中学二年生はどうにもこうにもリズムに... 続きを読む
date : 2018年5月13日
六期生たる中学三年生は安堵中がただいま沖縄から帰還。斑鳩、斑鳩南は九州、沖縄へと修学旅行に旅立っている。 あーー修学旅行か・・・懐かしいな・・・ 私の鮮烈な思い出は、旅行直前に掃除中のアクシデントで木製下駄箱を足の上に落とし左足すべての爪が大破した状態で旅に出た。 宿に着くと、靴の中は血だまりであっ... 続きを読む