Newest post - date : 2018年11月27日
母が空に召されて今日で二年の時間が過ぎたことになる
今年の八月には父も母のもとに旅立っていった・・・
この二年という月日の密度が濃すぎて いまだに私は時間の感覚がマヒしてしまっている。
父母ともに『生徒を大事に』『仕事を大事に』を言い続けられてきたのに、当の私はいまだに凡ミスもよくする・・・
リカバリーにいそしむのだが、その都度生徒には迷惑をかけている。
『しっかりせーーー』
今では 私をしかりつける人もいないが、 私は私の影からいつも質問を受けている・・・
『本当にそれが最善か?』
『それがおまえの 精一杯か?』
その影が私自身としても、そのバックボーンに父母の生き様がある。
昨年同様 、ことしも穏やかな日の中 父母に会いに行く
花いっぱい抱えた愚息をやさしく秋の日差しが迎えてくれる
人はいずれ去っていく
人知れずいなくなったとしても
人と人とのかかわりの中で
なにか大事なものを残していってくれている・・・
さて、対策の残り数日 父母の言葉を胸に入れ 今日もがんばりますか・・・<(_ _)>
date : 2018年11月25日
まあなんやかんやで 対策最終週の日曜日の早朝である だいぶ爺になったせいであろうか・・ ここ数日2,3時間の睡眠しかとれていないが 早朝だというのに 目が覚める( `ー´)ノ 明日からは安堵の中三生が最後の期末がはじまり、その初日の科目が私の指導科目の数学・社会とくれば 寝てもいられない( ^ω^)... 続きを読む
date : 2018年11月19日
先週末ぐらいから各学校では受験懇談会が行われている。 幸い、11月頭には生徒、保護者ともども進路についての話し合いの場をすでに持ち、各学校への懇談に臨んでいただいておるので大きな混乱は起きずにいる。 やはり、今年は『奈良高校の耐震問題』、『畝傍高校の定員削減』、『平城高校の閉校』この3つが不透明なこ... 続きを読む
date : 2018年11月11日
先週は中二の保護者懇談会を堀居先生が行っていた。 この学年はいたってまじめな子が多いので 副教科の評価が高いのが特徴である・・・この時期の懇談で 堀居は来年度に向けての布石をうち、各保護者に現状の位置と混乱する奈良県公立高校の情報をできるだけ正確に伝えていた。 その間 私はというと 期末対策の時間割... 続きを読む
date : 2018年11月4日
二年に一回(堀居先生とふたりのため)この連休をつかって保護者だけでなく、生徒も一緒に進路についての懇談会を行うようにしている。 連休中のお休みにわざわざ塾に来ていただくのは恐縮するが、このような機会を平日では取れないし、これから期末に向けてここしか時間的余裕がないのであるからやむを得ない。 &nbs... 続きを読む
date : 2018年10月28日
お久しぶりの休日を迎えるにあたり、昨日授業終了後 堀居先生と教室の大掃除・・・ 最近 掃除機を買い替えたことで鉛筆汚れが激減した。 古い掃除機で日々掃除していた時は、掃除機に詰まったシャー芯で自ら床を汚していた 自分のあほさ加減がようわかる(/o\) 汚れは少なくなったとはいえ いまだに裸足で気持ち... 続きを読む
date : 2018年10月21日
本年度は中間テストの実施日程が各中学校によって大きなズレが生じた。 斑鳩中学校は15、16日。安堵中学校は18、19日。近隣の斑鳩南中学校は23,24日である。 このように分散することは過去の経験にはない・・・(/o\) こんな中ではあるが、狭い教室をさらに間仕切り 効率よく対策授業を進めている( ... 続きを読む
date : 2018年9月30日
9月は自分なりには授業だけに没頭できた月で 日々の授業とそれを確認するテスト→不合格者の補習→授業→・・・と 生徒にとってだれてしまう9月を一定の緊張感で過ごすことができた。 テストの意義とは 生徒に自分の理解度を得点という物差しで判断してもらうことである。 よってあまりにも悪ければ 塾のただの確認... 続きを読む
date : 2018年9月17日
人が一人で生きてはいないことは実務上でもよくわかる。 父の去ったあと、一番時間を必要としたのはその法律上手続きと日々の父の生活を支えてくれていたライフラインの停止や清算である。 訪問介護や病院、一人暮らしの父を支えてくれた多くの方々にお礼を伝える文面をおくることもひと段落が付いた。 一段落したころに... 続きを読む
date : 2018年9月2日
9月がいつのまにかやってきていた。 『覚悟を示せ』と言って臨んだこの夏であるが、わかっていたとはいえ、現実はやはり軽くはなかった。 この夏後半授業が始まる前後から父の容体は日に日に悪い方に舵をきるのみで私にはどうしようもなかった。 20日(月)の授業は生徒には悪いことをし... 続きを読む