Newest post - date : 2024年5月26日

先週23日(木)の夜にて 翌日金曜日試験に対する中間試験対策授業を終了。翌24日(金)~今日まで休暇中である。

今年 理科を担当してくれる大学生三人(八期卒業生)は初めての対策授業である。

一人は先輩の指導の下、後二人はお互い協力しあい努力しあっている姿を見ると、自分の競争心にも火が付く。

彼らには教えることへの準備→授業→※知識の定着の確認を行う流れの中に、私が彼らと同じ時にアルバイトで感じていた今〇時間=〇円・・・という感覚はない。

ほんと、ありがたい限りである。

経営する側からいえば、彼らの努力に見合うものを用意しなければならないし、彼らのその気持ちを大事にしていただくために、教室運営していくのが私の仕事でもある。

 

今回初めて当塾の対策授業を行った中学二年生。

いろいろ問題を起こすのも、それが初めてであるから・・・

今の中学三年生も一年前は差はあっても同じようなもんである。

こちらは得点という形あるものを残してほしいと切に願うが、当の生徒にはその形がまだおぼろげである。

この差が、こちらとの熱量の差になり、生徒から見れば試験『得点≠内申評価』という点もあることは事実である。

が,試験初日の生徒の雰囲気では、やはり中学二年は一年時とは試験問題のレベルが違う。

明日からの再開に備え、次の期末対策までの二週間をどう過ごすか、いや彼らにどう一日一日を送ってもらるのか・・・準備を始めている。

いつも言うが、結果が良ければ彼らの努力。

悪ければ 塾の指導のせい。

塾は結果が命の職業である。

 

 

さて私個人の方はというと・・・(=゚ω゚)ノ

対策中はなかなか時間がとれずに(言い訳) 距離が伸びない

また、🍺が旨くなると、体重が・・・(*‘ω‘ *)

そして 足裏が痛む( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)

14日→18.2㎞

16日→11.4㎞

17日→11.5㎞

21日→11.5㎞

23日→8.0㎞

25日→18.3㎞

 

あと622.9㎞

あと残り 112日



 

この坂道を楽々登れなければ 碇高原は制覇できない

  
date : 2024年5月12日
中学二年生は この塾の対策授業は今回が初めてである。 この学年から 奈良県の内申評価が変わり 中二は『学習態度』のみの評価である。 去年と異なり、数学のワークも自主学習〇ページの提出で評価をつける・・など 物差しの基準が異なってはいる。 授業態度、提出物に重きを置くことは悪いことではない・・・。 が... 続きを読む
date : 2024年4月30日
四月最終日 昨夜の雨もおさまり 世間でいう連休のはざまである。(世間と塾はきっとカレンダーは異なる( ;∀;)) 前半戦と言われる連休もひたすら5月にある中間試験の準備に没頭した。 まあある意味 授業がない分落ち着いて作れる時間はありがたい限りである。 今まで何枚のプリントを作ってきたか数えたことは... 続きを読む
date : 2024年4月14日
十一期生が去り、まだまだ少ない人数であるが十三期生も動き出した。 新中二である十三期生から奈良県の内申評価の変更が始まる。 教育委員会の言い分通りであれば 授業態度のみ評価をあたえ試験結果は二の次になる。 この判断がいい悪いは一個人の言い分を述べるつもりはない。 が、これを逆から見ると中一、中二まで... 続きを読む
date : 2024年3月19日
術後の経過も・・・わるくないとのこと(=゚ω゚)ノ しかし 痛めたものは元には戻らず(視力の回復)・・・あたりまえである 幸いに 明るさを手に入れることができた。 後しばらくは無理は厳禁(`・ω・´)ゞ   さて十一期生も塾を去り、昨日から十三期生(新中学二年生)も開講した。 お互い ド緊... 続きを読む
date : 2024年3月9日
まさか自分が公立入試問題を病室で解くことになろうとは・・・ 去年までには想像もつかなかった 試験日である8日(金) 約二時間にわたる手術を終えた 先生曰く、ここ数年で一番難しかった手術だったそうである それはそうであろう、もともと事故で破壊され、当時左目は摘出しかないと覚悟していた。 それが医大の先... 続きを読む
date : 2024年3月7日
十一年目の受験日前日 まもなく授業を終えて彼らはこの塾を去っていく 私自身の彼らに対する授業は昨日に終わらせて、私自身は今病室にいる。 彼らが明日 受験に臨むと時を同じくして私も昔痛めた左目に再度メスをいれる。   私は心が狭かったのであろう マラソン大会に参加した初めのころ、沿道からの応... 続きを読む
date : 2024年3月4日
ふーーー この二か月は例年にないぐらい、ただただ忙しかった・・・ ふと気づけばあと残り3日で最終 公立高校入試である。 堀居の指導の下、27名中 すでに8名は進路を確定し旅立っていった。 残り19名   思いおこせば昨年12月の特訓以来 朝起きてすぐに熱い茶を一杯入れて、その日の予習を2,... 続きを読む
date : 2024年1月8日
元旦 ほろ酔い加減で恒例の阿倍野文珠院に絵馬を奉納に。 自宅に戻り、おせちに舌鼓を打っている中での警報音 それから毎日のように届けられる死亡された方々の数。新聞の活字を目で追うだけで『神のいたずらにしては・・・』と涙ぐむ。   四日から再開した十一期生の特訓授業も昨日で終了。 今自分ができ... 続きを読む
date : 2023年12月30日
開校以来11回目の『特訓授業』。 お昼1時から夜10時まで、ほぼぶっとうしで授業を押し続ける。 集中力が切れた瞬間に怒号が飛び、時間との戦いを強いる。 いずれ彼らの何人かは 次のステージ上がるとき(大学入試)にはこの行為を自発的に行うようになるであろう。 が、今はまだ幼い彼らは我々とともに行っている... 続きを読む